面接2:6:2の法則を知る【就活で後悔しない為に】
突然ですがこの言葉聞いたことはありますでしょうか?
「上げは下げの為、下げは上げの為。」
とある著名な投資家の言葉です。
ある物の価値が上がっているのは、その後下げる為にあり、
ある物の価値が下がっているのは、その後に上げる為にある。
自分が所有しているものの価値が上がったとしても慢心するな必ず下がる、
価値が下がったからと言って慌てるな必ず上がる。という事だと理解しました。
私は残念ながら投資の専門家ではない為、 この言葉を聞いて「確かにそうだね!」と柏手を打てるような投資実績も実感もないのですが、それとはまったく違う分野で「似てる」と思えたことがあります。
それは「面接官の対応」です。
学生の就活面接のみならず社会人の転職面接も含めこれまで1万ケースは下らない面接内容とその感想や結果を聞いてきましたが、どう「似てる」のか説明する為にヒアリングして印象に残った求職者の方の感想を抜粋してみます。
ケース① 選考通過した求職者の方へのヒアリング
「正直、面接ではかなり深くまで突っ込まれました。決して面接官には良い評価をされている印象はありません。」
「最初は和やかだったのですが、途中から疑い深くしつこく質問されるようになり、必死に返答していたのですが正直受かったとは思えませんでした。」
「自分を否定されるような言動が面接官からあり、ムキになって言い返してしまったので多分落とされると思ったのですが。」
etc..
確かに選考通過者の方のお話をお聞きしていると、面接官はなぜその選考を通したのかわからない場合があるのです。逆にこんなケースもありました。
ケース② 選考不通過の求職者の方へのヒアリング
「正直何がポイントで落とされたのかわかりません。あの表面的な面接内容で、面接官は何がわかったというのでしょう。」
「終始、普通にお話しさせていただきました。緊張していたのですが、それを解きほぐすように丁寧にお話いただいたので良い結果をいただけると思ったのですが」
「面接で失敗はしてはいないと思います。いつもの自己PRはしてきたのでうまくいったと思ったのですが。」
etc..
ケース①も②の方たちも、「意外な結果だった」という点が共通していました。私も最初はそう思ったのですが、この意外な結果が求職者や企業を跨いでかなり頻発して発生している点から、考えられる仮説を立ててみました。

面接結果2:6:2の法則
これはいわゆる優秀な人は全体の2割、普通が6割、能力のない人が2割というような話ではありません。どう面接に当てはめたかは下記をみてください。

採用担当から見て、
確実に選考通過している…ホワイトゾーン2割
選考通過かどうか正直わからない…グレーゾーン6割
確実に選考不通過している…ブラックゾーン2割
これに当てはめるとケース①の方はどこに位置するのでしょうか。
ホワイト?グレー?ブラック?
ホワイトの可能性が高いのは当然として、グレーの可能性も低くなります。ブラックの可能性は間違いなくないでしょう。
ではケース②の方はどこでしょうか。
ホワイトはないとしてグレーは可能性があります。ブラックの可能性もあります。
このように考えると整理できます。
ホワイト…選考通過
グレー…(正直わからないから)選考不通過
ブラック…選考不通過
なぜグレーは選考不通過なの?もちろん面接官全てが同様の判断をするわけではありませんが、グレーゾーンは不通過になるケースが多そうです。
選考で不通過にした面接官側の言い分はこうです。
「Aさんが弊社にフィットする点を引き出そうとしたのですが、引き出しきれず時間オーバーでした」
「緊張されていたのでしょうか。ご自身の言葉で語ることもなく、自社で活躍するイメージがわきませんでした」
「当社に入社して何をしたいのか不明瞭。決まり切ったPRでした。もしかすると自ら考える能力が決して高くなくキャリア感なども醸成されていないのではないか」
etc..

面接に落ちる理由の多くは・・・
みなさんに気づいて欲しいこと。それは落ちる理由の多くは、あなたがその会社にフィットしてない、つまり「完全に黒」なのではなく、引き出

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2018 en-japan inc. All Rights Reserved.
あなたへのオススメ企業

サービス・インフラ
東日本旅客鉄道株式会社
2020年の東京オリンピックに向け、日本が誇る技術力、おもてなしを見せるJR東日本。初任給や平均年収などの基本情報をはじめ鉄道業界でのシェアや競合との比較、選考フローや過去のES・面接などの採用情報をまとめた企業研究記事です。

金融
日本生命保険相互会社
業界のリーディングカンパニーとして、相互扶助の精神に基づき挑戦を続ける日本生命保険。初任給や平均年収などの基本情報をはじめ、生命保険業界でのシェアや競合との比較、選考フローや過去のES・面接などの採用情報をまとめた企業研究記事です。

サービス・インフラ
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
徹底的に個性の豊かさと好奇心重んじる風土で人気のソニー・ミュージックエンタテイメント。初任給や平均年収などの基本情報をはじめ、音楽業界でのシェアや競合との比較、選考フローや過去のES・面接などの採用情報をまとめた企業研究記事です。

メーカー
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
世界中の顧客の信頼に応えて、より優れた品質と価値をもつ製品とサービスを提供するP&G Japan。初任給や平均年収などの基本情報をはじめ、家庭用品業界でのシェアや競合との比較、選考フローや過去のES・面接などの採用情報をまとめた企業研究記事です。

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW
{{article.title_ls|limitTo:30}}...
{{article.description|limitTo:50}}...
あなたへのオススメ業界

サービス・インフラ
旅行・ホテル業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事
旅行・ホテル業界に興味を持つ方必見の業界研究記事。事業内容や業界特有の職種などの業界概要をはじめ、やりがいや魅力、業界動向などについて解説します。。業界理解を深めて、内定を勝ち取りましょう!

金融
銀行業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事
銀行業界に興味を持つ方必見の業界研究記事。事業内容や業界特有の職種などの業界概要をはじめ、やりがいや魅力、業界動向などについて解説します。。業界理解を深めて、内定を勝ち取りましょう!

ソフトウェア・情報処理
ITサービス・ソフトウェア業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事
ITサービス・ソフトウェア業界に興味を持つ方必見の業界研究記事。事業内容や業界特有の職種などの業界概要をはじめ、やりがいや魅力、業界動向などについて解説します。。業界理解を深めて、内定を勝ち取りましょう!

メーカー
食品業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事
食品業界に興味を持つ方必見の業界研究記事。事業内容や業界特有の職種などの業界概要をはじめ、やりがいや魅力、業界動向などについて解説します。業界理解を深めて、内定を勝ち取りましょう!

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW
{{article.title_ls|limitTo:30}}...
{{article.description|limitTo:50}}...